2015-04-15
家庭菜園
「こまめ」 とはホンダの小型耕運機の事です、家庭菜園用に10年ほど前に中古で3万円で購入したものですが、エンジンオイルの点検はしていましたが、ミッションオイルの点検は、場所もオイルの種類も分からず一度もした事がありませんでした、もう少し働いてもらわないといけませんので、今回、重い腰をあげてネットで調べて自分でやってみる事にしました。
ところが旧式も旧式10何年も前のシロモノ、調べようがなくホームセンターやJAなんかに問い合わせてもわからないとのこと。
しかし、さすが世界のホンダです、お客様相談センター、汎用の部門で、電話で問い合わせましたら丁寧に教えて頂きました。
その、こまめF210の勇姿です。
_convert_201504s.jpg)
_convert_201504s.jpg)
_convert_201504s.jpg)
エンジンオイルは4サイクル用10W-30で良いそうです、ボルトを外して古いオイルを抜き、注入は入り口から溢れる位入れて終了です。
_convert_201504s.jpg)
わからなかったミッションオイルの注入口は、このゴムの蓋をマイナスドライバーかなんかでこじ開けゴム栓を抜けばいいのです、古いオイルを抜くには底のボルトを4か所外せばすっかり抜けますが、私は点検用のこのボルトを外して機体を横にして抜きました。
そして、入れ替えのミッションオイル(ギヤオイル)ですが、なんと、エンジンオイルと同じもので良いとのこと、10W-30ですね、わざわざ濃度のある物を買わなくて助かりました。
そして、オイルの注入ですが、車体を水平な状態にし、点検口は開けたまま注入口から入れます、点検口から流れ出たら適量と言う事で口を塞いで終了です、0、9リットル位入りました。
_convert_201504s.jpg)
ついでにエヤークリーナーも点検しましたら、周りのスポンジがボロボロ、ヤフオクで2、000円で購入し取り変えました。
_convert_201504s.jpg)
これでまた、しばらくは活躍してくれる事でしょう。
おはようございます。
いいですね、家庭耕運機。
欲しいですね、家庭耕運機。
借りた市民菜園の土が表土だけの見かけ倒しだったので、スコップで土を一尺ほど起こしたんですが、その後の耕し土造りが難航しています。
家庭耕運機購入も検討しましたが手がでずに、友人から借りる段取りを付けたので、上手く土を砕いて混ぜて耕せるか初挑戦です。
先週末から自治会役や町内不祝儀や菜園準備でバタバタしっぱなしで、渓魚の顔を拝む時間が取れずストレスが溜まりつつあるのです・・・。
おはようございます。
スコップで起すのは正解ですね、ミニ耕運機だと深く起せません、ただ土を細かく混ぜるには都合が良いですね、ニンジン、ダイコンなど塊があると変な形の物になってしまいます。
おはようございます。
耕運機整備お疲れ様です。
バイクと違って速くは無いですがエンジンの回転数は同じですからね(汗)
しっかりオイルやフィルターを交換すれば安心して仕事してくれますよね♪
あっプラグも確認してくださいね(笑)
こんにちは。
ミッションオイルの点検と車体には書いてありましたが場所も分からず、入れるオイルも量も分からず苦労しました、後はオイルシールの交換ですがまだ油が滲んで来ていないので当分良いと思います。
プラグ忘れていました! 有難うございます。
おはようございます。
これくらいの小型耕運機は使いやすそうですね。
使用頻度は車ほどありませんから、上手に使えば
長持ちしそうですね。
自主点検、自主管理で、家庭菜園を楽しめるのは良いことですね。
こんにちは。
この位だと一人で車に載せられます(最近はちょっとキツイですが)、深くは耕す事は出来ませんが、狭い所ですので何回もやれば深くなります。
こういう物があるとやる気になりますので不思議です(笑)
うちも同じです。
オイルなんて全く変えてない。
取説もずいぶん前に無くなってしまい、どこから何を入れたらよいかわかりません。
頼りはお客様相談センターですか。
私も利用させてもらおうかなあ。。。。
こんなにも小さい耕運機って有るのですね。
格安の値段でメンテが出来れば重宝しますね。
大地の恵み、美味しい野菜をたくさん作ってくださいね(^^)/
おはようございます。
買った所に持ち込めばいいのですが、中古でしたので苦労しました、オイルだけでも替えておいた方が良いですよ。
おはようございます。
小さいので能力的には物足りないですが、車に簡単に載せられるのが条件ですので仕方ないです、家庭菜園位なら十分ですね。
はじめまして。私、「耕運機(管理機)のおすすめランキング!」
というサイトの管理人の流石と申します。
貴サイトを、私のサイト内で紹介させていただきまして、
その報告のためコメントいたしました。
私のサイトでは、人気が高く使いやすい耕運機を、使う目的や特徴で分けて見やすく紹介しています。
たくさん種類があって迷う耕運機選びが、少しでも楽になれば良いなと思い、作り上げました。
下記のページで貴サイトを紹介させていただきました。
http://kouunki.com/link-kouunki-shuuri貴サイトに耕運機の修理に関する記事が見られましたので、
修理の参考になるサイト様として紹介させていただきました。
事後報告となり申し訳ございません。
掲載して欲しくなかったり、使って欲しくない表現がありましたら
お手数ですがご連絡ください。すぐに修正いたします。
よろしくお願いいたします。
ブログのご紹介ありがとうございました。
今はコメント方式をを止めて拍手のコメントにしていますのでお礼が遅れてしまいました、今後とも当ブログよろしくお願いいたします。